英語ーひでさん

英語 ひでさん

NY Times (英字新聞)で日本・世界を読む

「杉原千畝 ホロコーストで6000人のユダヤ人を救った日本人外交官」 ニューヨーク・タイムズ(英字新聞)で英語を勉強する

NY Times Opinion から。ユダヤ人難民を外交官として救った杉原千畝(ちうね)氏の母校、愛知県立瑞陵高校で顕彰施設「杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアル」の銅像の公開式典で講演をしたユダヤ人ラビの投稿です。

 

The Japanese Man Who Saved 6,000 Jews With His Handwriting

手書きで6000人のユダヤ人を救った日本人

 

Research on those who rescued Jews during the Holocaust shows that many exhibited a streak of independence from an early age. Sugihara was unconventional in a society known for prizing conformity. His father insisted that his son, a top student, become a doctor. But Sugihara wanted to study languages and travel and immerse himself in literature. Forced to sit for the medical exam, he left the entire answer sheet blank. The same willfulness was on display when he entered the diplomatic corps and, as vice minister of the Foreign Affairs Department for Japan in Manchuria in 1934, resigned in protest of the Japanese treatment of the Chinese.

ホロコーストユダヤ人を救った人々を調査すると、多くの人が子供の頃から自主的な性格を見せている。従順さを徳として知られている社会において、杉原は一風変わっていた。彼の父親は最優秀生である息子に医者になれと言い張ったが、杉原は言語を学び、旅をし、文学に浸りたいと思っていた。彼は医学試験に無理やり座らされ、回答用紙を白紙で出した。外交部に入った時も、1934年に満洲国の外務省外交部理事官としても、中国人の扱いに反対して辞職した時も同じく自分を通す性格があらわれている。

 

Years after the war, Sugihara spoke about his actions as natural: “We had thousands of people hanging around the windows of our residence,” he said in a 1977 interview. “There was no other way.”

戦後何年も経ってから、杉原は自分の行動を話し、それは自然な事だったと言った:“我々の住居の窓の外で何千という人がうろうろしていました。” 1977年のインタビューで彼は言う。“他の方法などなかった。”

 

Most of the world saw throngs of desperate foreigners. Sugihara saw human beings and he knew he could save them through prosaic but essential action: “A lot of it was handwriting work,” he said.

世界の殆どの人が困窮している外国人の群衆と見るが、杉原は彼らを人間と見て、ありきたりだが根本的な方法で彼らを助けられると思った:“やるべきことの殆どは手で書くことでした。” 彼は言った。

 

Day and night he wrote visas. He issued as many visas in a day as would normally be issued in a month. His wife, Yukiko, massaged his hands at night, aching from the constant effort.

彼は昼も夜もビザを書き続けた。通常1ヶ月かかる量を1日で書いた。彼の夫人幸子は、ひたすら書く事から痛む彼の手を夜マッサージした。

 

On Friday, I told the students that one day in each of their lives there would be a moment when they would have to decide whether to close the door or open their hearts. When that moment arrives, I implored them, remember that they came from the same school as a great man who when the birds flew to him for refuge, did not turn them away.

金曜日に杉原の功績を称える式典で、私は名古屋の彼の母校の学生に言った。彼らの1人1人がこれからの人生でドアを閉ざすか心を開くかを決めなければならない瞬間が来る。その時が来たら、かつて逃げて飛び込んできた鳥を拒まなかった偉大な人がいて、彼らがその人と同じ学校出身であることを思い出して欲しいと、私は懇願した。

 

語彙・語法・文法・説明

Jew ユダヤ人  Jewish ユダヤ(人)の Judaism ユダヤ教 Israel イスラエル Hebrew ヒブライ語 Semitic セム(族・語)の  antisemitism 反ユダヤ主義  Judeo-Christian ユダヤ教キリスト教と続く流れ ”西洋文化”に共通する常識的思想や倫理

Hand-writing 手書き print ~  を楷書体で書く 機械でプリントする 

Research 研究   research / study 研究  examination  検証 analysis 分析 Inspection 検査  review 状況の調査    investigation 調査

Those who ~  の人達

Rescue ~  を助ける  = save

Exhibit ~  を示す = demonstrate              exhibit (behavior)  のような態度・性格を示す 

Streak of ~   ちょっとした〜の性格 streak 線 

Independence 独立 be independent from ~  から独立している

An early age 幼いとき

Unconventional 非伝統的 un 反・非 + convention 伝統 + al

In a society (that was) known for ~  で知られた社会

Prize ~ を褒める   = value / admire / respect

Conformity 従順さ 服従 同調  conform to ~  に従う   に形などで類似している

Insist that ~  と固執する 主張する 言い張る = persist in ~         insist that 主語+動詞原型  (仮定法)  するべき・であると主張する(堅い表現)

Travel  移動一般  旅行  Trip  旅行 移動一般  tour 複数の箇所を巡ること journey 長時間の旅 excursion 短時間の旅・遠足  expedition 探検 

Immerse ~  を浸らせる 

Literature 文学

Force 人 to ~  無理やり~させる

Medical exam 医学試験 

Leave A B    AをBの状態で残す

Entire answer sheet  解答用紙全体 

Blank 空 白紙 

Willfulness 自分の考えを通す  be willful 我を貫く

Be on display 見える状態になっている 見せられている 

Enter ~ に入る = get in

Diplomatic corps (発音コア)  外交団・部 corps 部隊 http://goo.gl/ujcbP2

Vice minister of the Foreign Affairs Department for Japan in Manchuria 満洲国外交部理事官、政務局ロシア科長兼計画科長 http://goo.gl/ujcbP2

Resign 辞める 

In protest 抗議して

Treatment of Chinese 中国人に対する扱い “「日本人は中国人に対してひどい扱いをしている。同じ人間だと思っていない。それが、がまんできなかったんだ」と幸子夫人に答えている。” http://goo.gl/ujcbP2

Hang ぶらぶらする hang around / about     hang around the windows 窓の辺りでうろうろする

Residence 宿舎 住まい  reside in ~  に住む   resident 住人

Throng 群衆 群れ = crowed / swarm / mob / flock

Desperate 必死で 困っている 絶望の

Foreigner 外国人 foreign 外国の

Prosaic 何も特別でない ごく普通の

Essential 根本的な 必須の 重要な 

A lot of it was ~   必要だった仕事の大部分は 

Issue ~ を発行する   publish ~  を出版する    release ~  発表する 

Massage ~  をマッサージする masseuse マッサージ師

Ache 痛む  = be painful        hurt ~  痛める 

Constant  持続した  

Effort 努力 作業 

Moment 瞬間 occasion 機会 

Whether to ~  or to ~   かどうか     Whether A (or B)   A (かB) であれ  あるかどうか

Implore 人 (to ~ ) して欲しいと懇願する   urge 人 to do ~  強く要請する 

Refuge  避難場所  匿う人 refugee避難する人  難民 

The birds flew to him for refuge, did not turn them away. 逃げて飛んできた鳥を追っ払わない。 記事冒頭で“Even a hunter cannot kill a bird that flies to him for refuge.” This Samurai maxim… 「窮鳥(きゅうちょう)懐(ふところ)にいれば猟師も殺さず」という侍の格言が杉原氏に影響を与えたと紹介している。

 

記事によると現在4万人の人が杉原氏が6千人のユダヤ人を救ったおかげで生きているとしている。杉原氏は、日本領事館が閉ざされた後も道具を持ち出してビザを作り続け、沢山作れるよう領事館のハンコを難民に与え、最後は文字通り汽車の窓から白紙のビザをホームにいる難民に投げたとしている。

 

愛知県立瑞陵高校で顕彰施設「杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアル」 センポは千畝が発音しづらいので使ったあだ名http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181014/CK2018101402000061.html

 

引用:2018/10/16 NY Times Opinion. The Japanese Man Who Saved 6,000 Jews With His Handwriting から抜粋。

nyti.ms