英語ーひでさん

英語 ひでさん

NY Times (英字新聞)で日本・世界を読む

「海の民族 今でも続く人間の身体能力の進化論」ニューヨーク・タイムズ(英字新聞)で英語を勉強する

 NY Times Briefing (アジア版)から、人間の進化について海に住む民族のお話です。

 

Bodies Remodeled for a Life at Sea

“海での生活の為に肉体のリホーム”

 

We are the products of evolution, and not just evolution that occurred billions of years ago. As scientists peer deeper into our genes, they are discovering instances of human evolution in just the past few thousand years.

我々は進化の産物である。しかもそれが何十億年も前に起きた進化からだけではない。科学者達が我々の遺伝子をより深く見つめる事によって、たった過去2,3千年で起きた人間の進化の例も見つけ出している。

 

People in Tibet and Ethiopian highlands have adapted to living at high altitudes, for example. Cattle-herding people in East Africa and northern Europe have gained a mutation that helps them digest milk as adults.

例えば、チベットエチオピアの高地に住む人々は、高い標高の生活に適用している。東アフリカや北欧の牛を放牧する人達は、大人でも牛乳が消化できるような変異を得ている。

 

On Thursday in the journal Cell, a team of researchers reported a new kind of adaptation — not to air or to food, but to the ocean. A group of sea-dwelling people in Southeast Asia have evolved into better divers.

木曜日に、科学誌セルで、研究者チームが新しい形の適応を報告した。空気や食べ物でなく、海への適応である。東南アジアの海に住む人達がより良い潜水のダイバーとして進化したのだ。

 

“We were so fascinated that they could stay underwater much longer than us local islanders,” Dr. Jubilado said. “I could see them literally walking under the sea.”

“地域の島々に住む人達に比べて、彼らがずっと長く海の中にいられるのにとても驚いたし興味深かった。”(フィリピンの島出身の)フビラド博士は言う。“彼らが文字通り海の中を歩くのが見えたよ。”

 

記事では、Bajauバジャウ というインドネシア、マレーシア、フィリピンの海域に住む漁を糧とする民族の人達の脾臓の大きさが他の近隣の民族の人達より1.5倍大きく(泳がない人でも)、水に潜った時の酸素供給能力がとても高い事が発見されたとしている。

 

語彙・表現・背景

Remodel (建物等)模様替え・改装 リホーム  makeover 建物の模様替え・改装 

Product 産物 製造物 produce ~ を製造する = manufacture

Evolution 進化 revolution 革命

Not just ~  だけではない

Occur 起きる = happen   take place

Billion 十億 million 百万

Peer into ~ をよく見てみる 

Gene 遺伝子 genetics 遺伝子学  記事ではPDE10Aという遺伝子が脾臓の大きさに影響していて、BDKRB2という遺伝子が血管の大きな収縮を作って重要な臓器へ血液と酸素が行き渡る能力に影響していると紹介している。

Instance 例 = example

People in Tibet and Ethiopian highlands  リンク先の過去の記事では、チベットの人は血管が太い事やアンデスの人は血管での酸素が通常より多く運ばれる等が紹介されている。

Highlands 高地

Altitude 標高 

Cattle 牛 = cow  bull 牛

Herd ~  放牧する  群れで飼う 群れ

Gain 得る = get  acquire  obtain     

Mutation 変異 

Digest ~ を消化する 

Adult 大人 minor 未成年者 senior 高齢者

Journal 誌  Cell  米国の生物科学の科学誌 https://en.wikipedia.org/wiki/Cell_(journal)

Researcher 研究者  scientist 科学者

Adaptation 適応 adapt (~) to/for ~   (~を)~へ適応させる  

Dwell 住む = live

Diver  ダイバー  dive 水へ飛び込む 落ちる

Be fascinated by ~ に惹かれる  a fascinating story  とても興味深い話  fascinate ~ を魅了する

Underwater 水中で

Local 地元の 近隣の

Islander 島の住民 記事によると、Dr. Jubilio ハワイ大学のフビリオ博士はフィリピンの島出身で小さい時にバジャウ族の人達を見ている。

Literally 文字通り literal 文字の literacy 識字

 

引用:2018/4/20 NY Times Friday Briefing. Science.  2018/4/19 Bodies Remodeled for a Life at Sea から抜粋。

nyti.ms