英語ーひでさん

英語 ひでさん

NY Times (英字新聞)で日本・世界を読む

「日本の伝統飴細工 復活」 ニューヨーク・タイムズで英語を勉強する 

NY Times Briefing から。日本の飴細工について哲学的な説明をしています。記事には、日本の若い職人アーティストによる短いビデオの実演が載せられています。

 

Reviving a Centuries-Old Japanese Confectionery Art

何世紀も伝統のある日本のお菓子細工の技を復活させる

 

FIRST THE FINGERS BURN. Any apprentice in the centuries-old Japanese confectionery art of amezaiku must accept this as the price of beauty. Molten syrup, heated to a scalding 176 degrees Fahrenheit, is scooped up with bare hands. There’s no time to cry out; from the moment it touches the skin, you have about five minutes to pull and squeeze the hot ball, impale it on a stick and sculpt it — into a panda, a crane, a rhinoceros beetle — with nothing but singed fingers and tiny scissors for making swift cuts as the syrup congeals.

先ず、指に火傷をする。何世紀もの伝統の日本のお菓子の技、飴細工、を習うどんな弟子も、この火傷を、芸術の美しさと引き換えに受け入れなければならない。焼け付くような華氏176度まで熱せされ溶けた飴が、素手ですくい取られる。暑さで叫んでいる時間は無い。飴が肌についた瞬間から、熱い玉を引っ張り、握り、棒に刺して、彫刻をしていくのに約5分しかない。それは、パンダや、鶴、カブトムシになり、火傷した指と素早く刻みを入れる小さなハサミのみで、飴が固まるまでに作品が作られる。

 

Since its popularization in the 18th century, amezaiku has belonged to the common man; its practitioners often share jokes and magic tricks between sculpting.

18世紀に人気が出て以来、飴細工は平民に帰属し、職人は冗談や手品をしながら形を作った。

 

That’s surprising, given that amezaiku speaks to the Japanese obsession with all things kawaii, or “cute,” which arguably developed as a response to the failed antiwar student protests of the 1960s. In the economic boom that followed, kawaii, defined as something both lovable and pitiable — which is to say, something lovable because it is naïve to forces larger than itself — provided both solace and consumerist distraction from dashed hopes for change. But it is also a protest against the rigidity of Japanese society, a choice to remain innocent instead of joining the ranks of miserable adults. In this, amezaiku suggests a connection between kawaii’s sentimental appeal and the Japanese principle of mono no aware, loosely translated as “the sadness of things,” or an attunement to the power of objects to awaken our empathy.

 (飴細工が廃れてしまったのは)、驚きだ。何故なら、飴細工は日本人の執着である“カワイイ”もの何でも、または”キュート”、に訴えるものがあるからだ。“かわいい”は、おそらく1960年代の学生の反戦運動の挫折への反応として発展したであろう。その後経済成長が続き、かわいい、は愛するもの・憐れむものとして定義された。つまり、自分より大きな力には弱いから愛すべきとなる。それが、社会変革ができなかった挫折から、気をそらす為の安らぎと消費者文化を満たすものとして提供された。また、それは、日本社会の硬さに対する抵抗でもあり、惨めな大人の仲間入りになる代わりに、純情でいようという選択である。これらを背景に、飴細工は感情に訴える可愛さと日本の、( “物事の寂しさ”と大体訳される)“ものの哀れ”の精神、又は物事の中にある同情を呼び起こす力への協調、との結合を示唆する。

 

Though amezaiku is dying out as street craft, its spectacle has been embraced on social media, earning it recognition beyond Japan.

街なかでの職人芸としての飴細工は廃れてきているが、ソーシャルメディアではその華やかさが讃えられ、その認知は日本を越えつつある。

 

語彙・語法・文法

Revive 復活する・させる

Centuries-old 何世紀も古い 

Confectionary お菓子の confection (ケーキ等)甘いお菓子 confectioner お菓子職人

Art 技 芸術

First 先ず、最初に second 次に third 3番目に finally 最後に

Burn 焼ける 火傷する     singe / scorch ~  を焦がす 

Apprentice 弟子  = pupil  student     master 師匠 

Accept ~ を受け入れる

As the price of ~  の代償として

Molten ~  溶けた~

Syrup 液体状の飴・糖

Heat (up) ~ を熱する cool (down) ~ 冷ます 

Scald 焼け付く 火傷させる

Fahrenheit カ氏  Celsius 摂氏    98 degrees F (98ºC) = 36.6 degrees C   

Scoop (up) ~  をすくう  scoop 大きなスプーン

Bare hands 素手 bare 裸の

Cry out 叫ぶ 

Moment 瞬間

Touch ~  触る the skin 肌を

Pull ~  引っ張る 

Squeeze ~  握りしめる

Impale ~  on ~  を~に刺す     on a stick 棒に刺す

Sculpt ~  彫刻する into ~  の形へ  sculpture 彫刻(作品) 

Crane 鶴

Rhinoceros beetle カブトムシ rhinoceros サイ  beetle 羽で飛ぶ硬いからのついた虫

Nothing but ~  以外なにものない

Singe ~  を焦がす = scorch ~

Tiny scissors ちっちゃなハサミ (常に複数形) trousers / pants ズボン eyeglasses 眼鏡 

Swift 手早い 

Congeal 固体化する  固まる = harden   coagulate       soften 柔らかくなる liquefy 液体化する

Popularization 人気になる popular 人気のある

Belong to ~ に属する

The common man (種類としての)庶民 the human (種類としての)人間 commoners 庶民  royals 貴族 

Practitioner 実践する人 practice(se) ~  を仕事として実践する practice law 弁護士をする

Share jokes and magic tricks ジョークや手品芸を披露する

Surprise ~  を驚かす 

Given that ~ を考慮すると  = considering ~ 

Speak to ~  に訴える

Obsession 執着(心) 執着の対象  be obsessed with / by ~  に執着する・囚われる  obsess about / over ~ の事に執着する・囚われる   obsess 人  をして執着させる

All things Kawaii 可愛いもの全て

Arguably 多分〜であろうが  議論の余地なく  もっともな argue ~  と主張する 

Develop 発展する

Response to ~  への反応

Failed 失敗した antiwar 反戦の student protest 学生デモ

Economic book 経済成長

Define ~ を定義する definition 定義  definitely 絶対に

Lovable 愛すべき

Pitiable 憐れむべき pity ~  を憐れむ

Which is to say つまり

Be naive to ~  に対してナイーブな                      

Force 力

Provide / supply 人 (with モノ) を提供する

Kawaii, … provided ..   カワイイが…を提供した

Solace 安らぎ 

Consumerist 消費者の 

Distraction 気をそらさせるもの 気晴らし 気をそらさせて満足させるもの

Dashed hope 叶わなかった希望   dash ~ 希望や夢等を壊す

Protest against ~ に対する抵抗

Rigidity 硬さ 融通のきかなさ be ridged 硬い 

Choice to remain ~ でいようとする選択 Remain 残る = stay

Innocent 純情 無実

Instead of ~ の代わりに

Join the ranks of ~  の仲間入りする

Miserable 惨め・な misery 惨めな状態

Suggest ~ を示唆する

Sentimental 感情的な

Appeal 訴えるもの 呼び起こすもの 懇願する

Principle of ~  という根本精神 文化的精神 原理 

Loosely translate ~  を緩やかに訳す

Sadness 悲しさ

Attunement to ~  への調和 協調  attune to ~ へ合わせる 

The power of objects モノ・事にある力 object 物事 対象 

Awaken empathy 同情を呼び覚ます awaken ~ 呼び覚ます empathy 同情

Though / although ~  であるが

Die out 滅びる

Street craft  町中に普通にある芸・職人芸

Spectacle 魅せるもの 壮観さ 見世物  spectator 観客 

Embrace ~  を抱きかかえる 受け入れる 肯定する 讃える

Earn recognition  認知を得る      recognize ~  を認識する 認知する

 

引用:2018/08/22 NY Times Briefing. NY Times Style Magazine. Reviving a Centuries-Old Japanese Confectionery Art から抜粋。https://nyti.ms/2kFslhn